top of page
検索

今の時代の働き方

  • 執筆者の写真: 中野 正盛
    中野 正盛
  • 3月19日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月22日

 建設業では、今働き方改革真っ只中にあり、少子化に伴う人口減少の影響や、給与水準の低さなどにより、人手不足が深刻な状況になってきました。建設業の低迷は、これからの日本にとてもマイナスになること間違いなしです。


 ではどうしたらいいのか、そこで女性の力の出番です。女性にはとてつもない力があるのはもちろん、すべての力が男性よりたけているのです。感情面などはまだまだ男性より劣りますが、圧倒的な知識と経験によりそれも克服できるでしょう。我々のチームは作業を細分化し、女性が圧倒的に活躍できるチームを作り、日本を元気にしたいと考えております。


 決して建設業者は底辺ではありません。昔から高収入でカッコいいお仕事だったんです。いつのまにかあまりにもだらしない人が多くて、3Kの(キツイ、汚い、危険)建設業なんて呼ばれ馬鹿にされ続けてきました。10年訓練しないとなれないものすごく難しい職種もあったり、本当なら世界に誇る日本の職業でなければいけないのです。

何とかしたいものです

 
 
 

最新記事

すべて表示
足場鳶について

街中で目にする工事現場、鉄骨を組んだり躯体を作ったり職人さん達が働くための拠り所となる足場を組むのが足場鳶。「足場屋さん」と皆さんに呼ばれています。歴史を振り返ると日本では飛鳥時代からあるといわれます。建物の骨組みを組み上げる「上棟式」という祭祀において、梁から梁へ文字通り...

 
 
 
型枠大工について

コンクリートはセメントと水と砂利で1:1:1で混ぜてペーストになったものを型に流し込み、固まるのを待って固まったら型をばらして完成します。その型を、加工して取り付けして固まったらばらしてなどの作業をする人のことを型枠大工といいます。  大工は花形!...

 
 
 

Comments


bottom of page